東北地方
には美しい自然の景観がたくさんあります。 テレビ放送局ではそういった風景をできるだけ視聴者のみなさんにお届けできるようにリモートコントロールで操作するカメラを数多く設置しておられます。主 要な地点には恒久的な設備で設置していますが、季節的な映像や緊急時の情報用の時には仮設する事が少なくありません。 しかし、仮設と言っても短くて1ヶ月。十分な安全対策が必要となりますし、機器の安定した運用も大事です。 弊社では数多くの情報カメラの設置工事や仮設工事を手がけておりますが、特に仮設時に有効な製作物をここで紹介させていただきます。 |
●張り綱固定用金具 |
|
![]() |
三脚を支持する張り綱を受ける金具です。 ビルの屋上では張り綱を結びつける事が困難な場合が少なくありません。こうした状況の時にビルに一切の加工を施すことなく張り綱を設置する事を可能にする 物です。 |
●カメラの仮設状況 |
|
![]() |
吹きさらしの屋上でもこれぐらいの支持ステーを施せば安心です。 |
●制御部収納ケース |
|
![]() |
カメラの制御部とFPUの制御部が収納されています。 屋外への設置の時にはボックス内の換気も大事で、通気口を設けてあります。 このボックスには装備されていませんが、サーモスタット制御のファンモーターも設置可能です。 |
●収納ケースケーブル取り出し口 |
|
![]() |
ステンレスの加工でケーブルの取り出し口を製作しました。 この構造によりカバー無しでも多少の降雨には耐えられます。中継時の機器収納にもお使い頂けるものと考えます。 |
●収納ケース用全天候カバー |
|
![]() |
防水カバーをかぶせた状況です。 カバーのベルトで、重しと下駄の役割の台座にボックスを縛ります。台座だけで18kgありますので耐風性も良好です。 |
以上紹介
させていただきました事例はNHK様の物件です。 NHK様からはFPUの取付金具やテレホンコントロール制御の映像音声切替器などの製作も頂戴 し、 中継時の運用にご利用頂いております。 |
MENUのページに戻る |
こ
のページのトップに戻る |